2023/12/12 1stアルバム『ELEMENTS』収録曲のTAB譜を12/17に公開予約しました。

いちまつ式博愛主義

この記事を書いた人
市松 蓮(いちまつ君)

『#イチマティズム』というブログを書いたり、『#いちまつ君の左脳』というオンラインコミュニティを運営したり、自撮りや音楽をNFTとして販売したり、毎年クリスマスに公園で洗顔したりしています。彼女と二人暮らし。

市松 蓮(いちまつ君)をフォローする
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

自分は博愛主義を公表している。

博愛主義を始めたのは

自分の活動において必要だと考えたからだ。

博愛主義

人権・国家・階級・宗教などの違いを超えて、人類は広く愛し合うべきとする主義。

引用元:コトバンク 博愛主義

自分は博愛主義を少し転換して定義している。


“愛する”を”嫌わない”に転換して、
「どんな人であっても嫌わない主義」

だと考えている。

とは言っても、
どんな人でも嫌わないなんて

元々そんな性格でないと
かなり難しいだろう。

そして残念ながら

自分は元々そんな性格ではなかった。

だから博愛主義を実践する為に
まずは、人と人の距離感に着目した。

まず自分に危害を加えてくる人がいた場合、
その危害が及ばない距離を作れば
嫌いにならないと考えた。

例えば、
自分の事を殴ってくるような人は
嫌いになるが、

一つ壁を隔てて(へだてて)

手の届かない所まで離れたら
気にならないだろう。

とは言っても
いつでも距離を作れるとは限らないし、

距離に関係なくとも

価値観が合わない人の事は
嫌ってしまうかもしれない。

だから次に期待値に着目した。

例えば

かなり変わり者でない限り、
産まれたての赤ちゃんに対して
「泣くな」
と説教をしないだろう。

赤ちゃんはまず言葉を理解できないし

泣くことを制御できない
ということを知っているからだ。

つまり、
赤ちゃんに「泣かない」事を
期待していないのだ。

では相手が一般的な中高生だとどうだろう?

「泣くな」
と説教をするかもしれない。

泣く事を自制できるし、言葉も理解できる
と知っているからだ。

この例えにおいては

相手の年齢が上がるにつれて、
説教をする可能性が高くなる。

つまり
年齢が上がるにつれて

期待値が高まっているのだ。

期待値が高まった分、
年長者が泣いていると違和感が生まれる。

その違和感、未知のものに対する恐怖が
嫌悪感に繋がるのだと思う。

この事から考えられるように
嫌いだと感じている人の
嫌いな要素を分解して考えると

自分が相手に
何を期待していたのかが分かる。

そして期待外れだった場合、
それは期待外れではなく
期待しすぎなのだ。

その過度な期待が
嫌いという感情を生んでいるのだ。

だから博愛主義を実践する場合には
その期待は早急に取り下げる必要がある。

さっきの例えで言うなら

「高校生は泣くことを制御できる」

ではなく、

「高校生でも泣くことを制御できない人も

いるかもしれない」

と考えを改めるのだ。

そうして
相手の全ての行動が、
相手に課している期待を上回る
仕組みを作るのだ。

このように自分は
距離感、期待値
という二つの事を意識して
博愛主義を実践している。

博愛主義な人が増えたら
無駄な争いは無くなると思う。


だから、
もし気になったなら是非試して頂きたい。

タイトルとURLをコピーしました