ICHIMATism(イチマティズム):いちまつ君が作った、また取り入れている思想、概念、価値観
キーワードは”最適化”

人はなぜスベるのか。お笑いの方程式を説明する。
「お笑い」の要素に、「X軸」、「Y軸」、「原点」というものがあるとして、
X軸:独創性(どのくらい変か)Y軸:衝撃性(どのくらいパンチが効いてるか)原点:共通認識の「普通」
だとすると、
(X軸とY軸は、...

#クリスマス洗顔 とは”パンク”です。
僕は2015年から、毎年12月25日のクリスマスに公園で洗顔をする『クリスマス洗顔』ということをしています。
動画はこちらのプレイリストから観れます。
最終的には、『クリスマス洗顔フェス』という野外音楽...

家賃を高くするなら通信費を上げたほうが良いと思う。
家賃を3000円高くしても、生活の質はそんなに変わらないと思うけど、通信費を3000円高くすると、生活の質はガラリと変わると思う。外出先や移動時間で、動画を観たり、ポッドキャストを聴いたり、空いた時間には、テザリングを使って、iPadを開...

僕の2023年のヘアスタイルのテーマ
自分の中で、2022年のヘアスタイルのテーマは「どの美容師さんでも再現できる髪型」にしていたけど、2023年のヘアスタイルのテーマは「1年に1回しかカットしなくていい髪型」にしようかなと考えてる pic.twitter.com/rfzTc...

少し高額な靴を持つようにしている理由
靴の金額が修理代よりも安いと、壊れた時に「修理しよう」って思えないから、靴は¥15,000以上のものを持つようにしてる。(自分の手間代も含める)今回も「まぁ買い直せばいいか」とは思わなかった。#THEONENESSWILL— ...

「スタンドカラーシャツ」ってミニマルではないと思う。
ミニマリストってスタンドカラーシャツを着てそうなイメージがあるけど、僕の中でミニマルなのは、「襟がある」シャツで、「襟がない」という要素が加わった時点で、それは最少ではなく1つ多い。そして実際に多くのミニマリストが着ているシャツは、襟があ...

「オールブラック」のスタイリングで見落としがちなこと
#オールブラック のスタイリングで、「統一感」が大事なのは、多くの人が理解できてると思うけど、「色の統一感を出すために、素材は異なるものを使う」という段階まで辿り着けている人は、意外と少ない印象。— いちまつ君 (@icmtk...

「垢抜け」の本質
「垢抜け」っていう言葉、垢抜けてない人にとっては、抽象的でよく分かんないと思うけど、あれは要するに「獣感(けものかん)を薄める作業」人間は生まれた時は天使だけど、思春期が近づくと獣化が始まるから、それを薄める。つまり、猿の逆をすれば良い。...

冬の部屋着、何を着るのか問題
毎年、冬が来るたびに、同じことで悩んでいるような気がするんです。
それは「冬の部屋着、何を着るのか問題」。
「パジャマ派」「高校のジャージを着る派」「ちゃんちゃんこ派」「ジェラピケ派」など、
いろ...

「時間をお金で買う」の落とし穴
今回から敬語で話しますね。(文体が変わった)(ブログでタメ口で話す奴なんかおらん)
「タイムイズマネー」「時間をお金で買う」っていう考え方がありますよね。
その考え方自体は、先進的で?素敵だと思いますが、ただ一...